enpaku 早稲田大学演劇博物館

イベント

早稲田大学演劇博物館 特別展シェイクスピア戯曲全37作品翻訳記念 「Words, words, words.―松岡和子とシェイクスピア劇翻訳」関連イベント

「今を生きるシェイクスピア ――第7世代実験室 in Enpaku」

matsuoka
蜷川幸雄主宰『さいたまネクスト・シアター』を中心に発足。
特定のメンバーは制作部のみ。
同世代の演劇人たちが集う、プラットフォーム。
演劇企画ユニット"第7世代実験室"

 蜷川幸雄主宰『さいたまネクスト・シアター』を中心に発足した演劇ユニット「第7世代実験室」がエンパクにやってきます。特別展「Words, words, words.—松岡和子とシェイクスピア劇翻訳」のスペシャル企画として、蜷川さんの薫陶を受けた内田健司さん、周本絵梨香さん、髙橋英希さんによるシェイクスピア劇作品のリーディングをお届けします。今回は『ハムレット』、『ロミオとジュリエット』、『リチャード二世』等から、えり抜きの台詞のリーディングを全て松岡和子訳でお届けする予定です。内田さん、周本さん、髙橋さんは海外の批評家にも絶賛された『リチャード二世』(2015)に出演、内田さんは主人公のリチャード二世を演じました。
 
 現在も舞台、テレビ、映画と幅広く活躍している将来を嘱望される若手俳優の方々です。コロナ禍には第7世代実験室の配信企画「リモート演劇×シェイクスピア」(YouTube配信)をいち早く立ち上げ、『ヘンリー六世』と『リチャード三世』の制作・配信を行いました。本イベントには、この企画に訳・監修として特別協力した松岡和子さんも特別ゲストとして参加していただきます。

 本イベントの見どころは、内田さん、周本さん、髙橋さんに、松岡さんやお互いとのやりとりを通してシェイクスピアの台詞の多様な演じ方をその場で披露していただく点です。松岡さんの翻訳を通して「今を生きる」シェイクスピア劇の台詞の魅力を存分に味わっていただける企画となっています。松岡さんの翻訳が俳優の身体を通して立ち上がるプロセスを、松岡さんと俳優の方々とのライブの「共同作業」でお楽しみください。


日時:11月18日(金)18:30-20:30(予定)(開場 17:45)
会場:小野記念講堂
出演:内田健司(俳優)、周本絵梨香(俳優)、髙橋英希(俳優)
特別ゲスト:松岡和子(翻訳家・演劇評論家)
定員:130人 ※要事前予約・定員を超えた場合は抽選
申込期間:10月5日(水)10:00~11月7日(月)17:00迄
結果発表:11月11日(金)
参加無料
主催:早稲田大学坪内博士記念演劇博物館・演劇映像学連携研究拠点

【応募期間は終了しました】

 

当日の模様

 
1
※写真をクリックするとイベントレポートをご覧いただけます。

 
uchida_kenji
内田健司(うちだ・けんし)
さいたまネクスト・シアター二期生。蜷川幸雄演出「カリギュラ」、「リチャード二世」でタイトルロールを演じる。その他シェイクスピア作品では「ヴェニスの商人」「ハムレット」「NINAGAWAマクベス」「尺には尺を」に出演。最近の出演作にマームとジプシーの藤田貴大作・演出「cocoon」、大河ドラマ「麒麟がくる」など。第7世代実験室では劇作と演出も行なっている。

shumoto_erika
周本絵梨香(しゅうもと・えりか)
さいたまネクスト・シアター一期生。主なシェイクスピア出演作は蜷川幸雄演出「ハムレット」「リチャード二世」「NINAGAWA マクベス」「尺には尺を」。そのほか藤田俊太郎演出「東京ゴッドファーザーズ」ドラマ「真犯人フラグ」「24JAPAN」「持続可能な恋ですか?」など。第7世代実験室では俳優のほか、制作統括・編成を担当。

takahashi_hideki
髙橋英希(たかはし・ひでき)
さいたまネクスト・シアター四期生。シェイクスピア出演作品は、蜷川幸雄演出「NINAGAWAマクベス」「リチャード二世」吉田鋼太郎演出「ヘンリー五世」、ノゾエ征爾演出「マクベス」その他、串田和美、藤田俊太郎、小川絵里子、岩松了演出の舞台やEテレ「天才てれびくん」などに出演。第7世代実験室では立ち上げから全ての作品に参加。

matsuoka_kazuko
松岡和子(まつおか・かずこ)
1942年、旧満州新京(長春)生まれ。東京女子大学英米文学科卒業。東京大学大学院修士課程修了。翻訳家・演劇評論家。1993年より28年をかけてシェイクスピア戯曲全37本を翻訳、ちくま文庫『シェイクスピア全集』全33巻が完結した。この業績により、2021年、第58回日本翻訳文化賞、第69回菊池寛賞、第75回毎日出版文化賞〈企画部門〉、2021年度朝日賞、第14回小田島雄志・翻訳戯曲賞特別賞を受賞。2022年、第19回坪内逍遙大賞を受賞。主著に『すべての季節のシェイクスピア』(ちくま文庫)、『深読みシェイクスピア』(新潮文庫)、『「もの」で読む入門シェイクスピア』(ちくま文庫)がある。

その他のイベント