enpaku 早稲田大学演劇博物館

イベント

企画展「築地小劇場100年―新劇の20世紀―」関連イベント

築地小劇場100年と俳優座―劇団俳優座80周年と俳優座劇場70年の歴史をふりかえって―

築地小劇場100年―新劇の20世紀― 展

 

俳優座は1944(昭和19)年2月に青山杉作、小沢栄太郎、岸輝子、千田是也、東野英治郎、東山千栄子、村瀬幸子ら10人によって設立されました。戦後新劇の中心的な劇団の一つとして、多くの優れた人材や作品を生み出してきました。2024年の今年、劇団創立80周年を迎えます。
また俳優座は新劇のための劇場を自分たちの手で作るという理想を抱き、1954(昭和29)年4月、港区六本木に俳優座劇場を創設しました。今年70年を迎える俳優座劇場は、新劇の殿堂として様々な劇団が公演を行ってきましたが、老朽化により来年4月末の閉館を予定しています。
築地小劇場100年、俳優座80周年を記念し、俳優座のこれまでとこれからについてお話を伺います。併せて俳優座劇場の70年の歴史についてもふりかえります。


日時:2024年11月29日(金)18:00~19:45(開場17:30)
会場:大隈記念講堂小講堂
出演:岩崎加根⼦、中野誠也、塩⼭誠司、⻫藤淳、瑞⽊和加⼦、野々⼭貴之(劇団俳優座)
   ⼤笹吉雄(演劇評論家)、児⽟⻯⼀(演劇博物館館⻑)

※お知らせ:本日ご登壇予定の塩山誠司さん(劇団俳優座)は体調不良のため、登壇を見送ることとなりました。代わりに有馬理恵さん(劇団俳優座)にご登壇いただきます。急な変更、お知らせとなり恐縮ですが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。(2024.11.29)

定員:300人
※要事前予約・定員を超えた場合は抽選
参加無料
主催:早稲田大学演劇博物館・演劇映像学連携研究拠点
共催:劇団俳優座
申込み期間:2024年10月18日(金)10:00~11月18日(月)17:00
結果発表:11月22日(金)



【申込みを締め切りました】
 

展覧会Webページ

2024年度秋季企画展
築地小劇場100年―新劇の20世紀

https://enpaku.w.waseda.jp/ex/19252/

岩崎 加根子
岩崎 加根子(いわさき・かねこ)
出身地   北海道
生年月日  1932年10月25日
経歴    俳優座養成所1期生劇団俳優座1952年入団

中野 誠也
中野 誠也(なかの・せいや)
出身地   千葉県
生年月日  1938年9月16日
経歴    俳優座養成所10期生1961年入団

塩山
塩山 誠司(しおやま・せいじ)
出身地   石川県
生年月日  1968年2月10日
経歴    劇団俳優座1991年入団

斉藤 淳
斉藤 淳(さいとう・あつし)
出身地   千葉県
生年月日  1975年10月17日
経歴    劇団俳優座2000年入団

瑞木 和加子
瑞木 和加子(みずき・わかこ)
出身地   東京都
生年月日  1971年1月6日
経歴    劇団俳優座1991年入団

野々山 貴之
野々山 貴之(ののやま・たかゆき)
出身地   愛知県
生年月日  1985年4月9日
経歴    劇団俳優座2007年入団

その他のイベント