enpaku 早稲田大学演劇博物館

企画・特別展

早稲田大学演劇博物館 2023年度秋季企画展

没後130年 河竹黙阿弥―江戸から東京へ―


 

観客に親切、役者に親切、興行主に親切―この三つの親切(三親切)をモットーとし、幕末から明治の歌舞伎界で活躍したのが歌舞伎作者の河竹黙阿弥(1816-1893)です。黙阿弥はそのモットーの通り、役者を生かし、観客に喜ばれ、そして集客に結び付く作品を書き続けました。
しかも、黙阿弥が活躍したのは江戸から東京へと社会が大きく変わっていく時代です。伝統を継承しつつも、変容する世の中を捉え、その筆で表現し続けた黙阿弥を、坪内逍遙は「江戸演劇の大問屋」「当今のシェイクスピヤ」と評しました。
没後130年を迎える今年、演劇博物館としては30年ぶりとなる大々的な黙阿弥展を、国立劇場との共催で行います。河竹黙阿弥の幅広い作品世界について、貴重な資料をもとにご紹介したいと思います。

会期:2023年10月2日(月)~2024年1月21日(日)
開館時間:10:00-17:00(火・金曜日は19:00まで)
休館日:10月4日(水)、25日(水)、11月1日(水)、15日(水)、23日(木・祝)、12月6日(水)、20日(水)、26日(火)〜2024年1月8日(月・祝)、17日(水)
※日程は都合により変更する場合がありますので、最新情報は当館ホームページをご確認の上ご来場ください。
入館無料
会場:早稲田大学演劇博物館2階 企画展示室
主催:早稲田大学演劇博物館・演劇映像学連携研究拠点
共催:独立行政法人日本芸術文化振興会(国立劇場)


独立行政法人日本芸術文化振興会(国立劇場)

 


▼関連イベント第1弾
秋季企画展「没後130年 河竹黙阿弥―江戸から東京へ―」
講談「黙阿弥関連作品」
出演:神田伯山
日時:11月16日(木)
会場:大隈記念講堂大講堂
※学生優先・要予約・無料
※詳細はこちら


▼関連イベント第2弾
秋季企画展「没後130年 河竹黙阿弥―江戸から東京へ―」
落語・講談「黙阿弥と寄席芸」
出演:桂藤兵衛・一龍齋貞橘
日時:2024年1月19日(金)
会場:大隈記念講堂大講堂(小野記念講堂より変更)
※要予約・無料
※詳細はこちら


▼展覧会図録 information
「没後130年 河竹黙阿弥―江戸から東京へ―」

【目次】
ごあいさつ
目次
河竹黙阿弥 略年譜
展示開催にあたって
凡例

第一部 河竹黙阿弥ー江戸から東京へー
【図版篇】資料に見る黙阿弥の人生
【解説篇】資料に見る黙阿弥の人生
広がる黙阿弥の世界
変転する黙阿弥ー資料と上演史

第二部 論考
南北から黙阿弥へ
小芝居と黙阿弥物ー「弁天小僧」と「三人三吉」をめぐって
国立劇場の黙阿弥物ーその残響と音域
国立劇場出版物における黙阿弥作品の紹介ー「正本写合巻集」と「未翻刻戯曲集」についてー
<コラム>「忠臣いろは実記」をめぐって

第三部 河竹黙阿弥 全作品解説
凡例
全作品解説
索引

展示リスト

【仕様】B5判・並製・カバー装・228頁
【販売価格】:2,000円(税込み)

*演劇博物館1階図書室カウンター、演劇博物館事務所(6号館2階)にて販売中


落合芳幾「三芝居舞台開 口上」 元治元(1864)年(上段中央が黙阿弥)
 

河竹黙阿弥家葛篭
 

三代目歌川豊国「三人吉三廓初買」安政7(1860)年
 

「江戸桜清水清玄」自筆横書台本
 

古河黙阿弥翁書斎
 

その他の企画・特別展